
こんにちは! 今回は読者の皆様お待ちかね、USAジャパンの長峰代表のインタビューです! みんなのゴール、ナショナルズについて、色々質問してきました! 最後にプレゼント情報もございます!お楽しみに★★★


こんにちは! さぁ間もなくみんないよいよ楽しみなナショナルズが始まりますね。 早速ですがこのナショナルズは、本当に多くのチアリーダー、チアダンサーの憧れのステージですが、どのようにスタートしたのでしょうか?
こんにちは!今日はよろしくお願いいたします!
ナショナルズは1996年にプレナショナルズとしてスタートしました。当時高校生やクラブチームなど合わせて30チームほどで一日開催、チアが好きな人集まれ!一緒にチアという競技をスポーツとして盛り上げたい!という熱き気持ちの仲間が集まり、始まりました。チケットも会場も手作りで、アットホームな大会でした。


そうなのですね! 早速驚きの情報なのですが・・・今では考えられないほどの小さい規模だったのですね!

はい笑 当時USAのインストラクターが指導していたチームが集まり、大会形式で競技としてこのスポーツを盛り上げてみよう!という思いからちょうどアメリカでもキャンプ中心の活動から徐々に大会という形式が人気になっており、その流れに乗る形で当時の皆さんの熱い思いでスタートしたんですよね。


確かに・・時代的にはそうかもしれませんね。流れをつかむ力があったのですね!
ナショナルズの特徴、またユニークなポイントは何でしょうか?
特徴としては「いろいろな出口が用意されている大会である」という点です。
ナショナルズという大会で得られるステイタス、海外大会への推薦や文部科学大臣賞、など、改めて成長したなという感じがします。
先ほどもお伝えしたのですが、当初はこのスポーツを盛り上げたいという一心で実施していましたが、その広めたい想いが、ナショナルズを成長させ、参加してくださった多くの皆さんがいたことでここまで大きな大会になれたといったところでしょうか?


ちょうど時代とばっちりあった感じですね。
この大会を成功させるために、裏でどのような準備や努力が行われているのでしょうか?
大会運営事務局が多くの業務をしています。 事務局には実際は5人しかいないのですが、このチームが会場の予約から、大会のスケジュール管理、フォトスポットなどレイアウトの計画、引率パスの準備、スタッフのスケジュール管理、宿泊や交通の手配もかなり多岐にわたって行っています。 冬の大会では、雪の影響で荷物やスタッフの手配が急遽変更になったり、実は当日皆さんにお見せできない、ドラマがたくさんあります。


チアはシーズンが冬ですからね、、、特に地方大会は天気に左右されますよね。

はい、ですので、毎週毎週実施される地区大会の備品などを準備して、トラックがでるまでに荷物をまとめて、送り出したら今度は自分たちが移動して、などほっとできる瞬間はなかなかありません。


毎週ですもんね、、、、それは本当に大変だし、神経使いますよね。
はい、大変ですが選手達にとってベストの環境作りを、選手がいかにいいパフォーマンスをだせるか、といった部分を細部にわたり追求して準備しています。
色々検討して選手たちが喜んでくれると、本当にやってよかったな、と思います。


我々が当たり前と思っている環境は幸せな環境なのですね。 頭が下がります!
さて、そんな大人気のナショナルズですが、これまでに印象的だったパフォーマンスや出来事はありますか?
少しさかのぼりますが、2011年の3月に起きた東日本大震災の時が大きな出来事です。 明日も見えない中大会を開催をしていいのか、本当に迷いました。 ですが、3月はどうやっても実施するわけにはいかず、結局5月に延期をし、実施しました。



そんなこともありましたね・・・日本中が苦しい雰囲気の中、きっとご意見も色々あって心労も多かったことでしょう・・・
はい。。。 実施をしてもおそらく東北周辺のチームは参加できず、原発の影響もある中、他のエリアからわざわざ関東で実施する大会に参加を促すのもいいものなのか、でもみんなが楽しみにしてくれている大会なので簡単にやめるわけにもいかず・・・本当に悩みました。
結局5月に延期したナショナルズは、東日本大震災の復興支援のチャリティー大会として実施しました。


そうですよね。。。
はい。 その後翌年からは通常には戻ったのですが、その後10年もたたないうちに今度は2020年のナショナルズ目前の新型コロナの影響による緊急事態宣言。
皆さんも記憶に新しいかと思いますが、その年は実施ができなかったのです。世界中が家にこもっている中実施もできず、そして翌年は苦肉の策で動画審査を行いました。



わかります。 でもそれはUSAさんだけでなく、どの協会も同
じだったと思います。 『スポーツの火を絶やさない』ことの難しさですよね。
はい、その通りなんです。 でも一番感動したこともこの新型コロナの影響によるもので、2023年の大会でやっと通常に戻り、応援できるようになって、正常になったとき、喜びが本当にすごかったです。応援ができる、声がだせる、という当たり前がいかに幸せなことなのか、身に沁みました。
もう一つ言うと、コロナがあったからこそ運営体制を見直したりすることができました。


クロージングですよね!
以前のみんなでクロージングもなかなか感慨深いものはありましたが、でもアメリカンな感じで今のクロージングも好きです! その日の動画が毎回感動します!

はい。それと余談ですが何年かに一回設営を夜通しやらないといけない時があって、その時は疲れがピークで笑、それもかなり印象的な思い出となっています。


そうなんですか!
皆さん会場では素敵な笑顔なので、そんな大変なことになっているとは夢にも思いませんでした! さてそんなナショナルズですが選手やチームがナショナルズに参加することで得られる最大の価値は何だと思いますか?
それについては夜通しで語れます!!


ぜひぜひ教えてください!
はい! 運営側がいうのも何ですが、おかげさまで多くのチームが参加する大会であるからこそ、私達にしかできない選手へのおもてなし、『応援する人を応援する』環境を享受できるのが、選手にとっての最も大きな価値と考えています!
またUSAの理念にユニティとケアという言葉があります。
今年は特に原点回帰の年、初心に返り、選手たちに対してのサービス向上のために『ウェルカムプロジェクト』を用意、ようこその意味を含めて、元気に挨拶、積極的に声をかける、わからないことはご案内を率先して行う、など思いやりを大切に、活動しています。 それはリージョナルスから始まっていて、寄り添う気持ちを言葉で発して、形にすることでスタッフの気持ちも高めることができています。 また選手の皆さんに練習の成果を存分に出せるよう配慮した徹底したホスピタリティを大事にしています。


素敵ですね!もう今からナショナルズの会場が楽しみになってきました!
そうですね! チアの大会は家族で一緒に応援でき、家族が疑似体験することができる、ことが特徴的に感じます。 自分も選手気分、チームの一部だからこそもっと応援したくなる。その連鎖が今の盛り上がりにつながっているかと思います。


本当ですね! さて、今年の大会のテーマや注目ポイントはなんでしょうか?
今年のテーマは本部が75周年、ジャパンが35周年なので、ready set gold!がテーマとなっています。このテーマは本来夏のサマーキャンプの活動テーマなのですが、文字通りGOLDをテーマに色々な瞬間を祝える工夫をしています。
例でいうと、昨年より授与が始まった文部科学大臣杯の返還式をスクカレのナショナルズで行ったり、代表選手が選手宣誓セレモニーを行ったり、よりスポーツ色が色濃く表現される演出を考えています。
注目ポイントしてはホスピタリティの一環でもあるのですが、環境づくりを妥協しないということです。転換が難しい中、会場の外、フロア造作などもナショナルズとThe PEAKで共有せず、世界観を大事に作っていますので、細かいところまで見てもらえたらうれしいです!



それはなかなか感動的な式典ですね。会場チェックも楽しみです!
その『The PEAK』ですが、いつからスタートしたのですか? ちょっとわからない、と思っている読者の方もいらっしゃると思うので、世界観や特徴など、ナショナルズの流れですが、、教えてください!
『The PEAK』はナショナルズにはわずかに手が届かなかったものの高い実力が認められたチームだけが集う、新たな挑戦の舞台です。
2022年に始まりました。
『The PEAK』の楽しみ方はライブ感、MCのトークなんかも楽しんでもらえたらと思います。
またナショナルズと比べて点数幅が少ない中で行う大会はいつ順位がひっくりかえってもおかしくないほど、スリル満点。 結構毎年のように大どんでん返しがあって、本当に面白いです。



ひっくり返ることもあるのですね! それはやりがいがありますね!!!
そうなんです! 実はもう一つあって、私がおすすめの最大の楽しみ方は『カラー対抗戦』という団体戦。 あらかじめチームが4つのカラー団体に振り分けられており、その団体が頑張ることでまた別のアワードがあるのです。
ですので、そのチームの点はもちろんのこと、自分の色のチームの総合点が高い色が総合優勝チームになります。自分のチームを応援する、そのライブ感を楽しんでもらえるといいな、とおもいます。




そうなのですか!! それはチアコネの理解が浅かったです、、申し訳ないです!
いえいえ、まだ新しい仕組みなのでまだ浸透していないかなと思います。
将来的には自分のカラーのグッズを持ったり、着たりして応援しあおう!なんていうのも新しい楽しみ方かな、と思います!


本当ですね!
他のチームとつながっていく、はまさにチアコネのコンセプトです!
さあ、いよいよ終盤になってきましたインタビューですが観客の皆さんや応援に来る方々に向けて、どんな楽しみ方を提案しますか?
USAの大会は選手と一緒に気持ちも共有し、応援できる!が何よりのポイントです。
保護者を中心に、出場が自分のことのようにわくわく、どきどき、緊張したり…など本当に充実感があります。 ずっと練習をしてきた子どもたちと一緒にどきどきわくわくして、寄り添った保護者達が一緒になって喜びあえるのも大きな特徴です。
ぜひお子様と楽しんでいただければと思います。 私たちはこのスポーツが保護者の皆様の目標でもあってほしいなと思います。


会場でも一緒になって応援している保護者の皆さん、とっても印象的ですよね。 ナショナルズ大会を通じて、ダンスやスポーツ文化にどのような影響を与えたいと考えていますか?
目標とする舞台がある、ということから普及が始まると感じます。
目指すところが高いところにあればあるほど、裾野が広がり、それが普及になるはず。みんなと同じ大きな目標に向かっていくことでチームの中で深まっていく絆があり、それは単なるパフォーマンスするだけとはわけが違うと思います。
多少無理もするかもだし、いつもつらいし、苦しいし。。。でも苦楽を共に過ごすことによって生まれる絆があるのは大きな舞台があってこそと感じます。


大きい舞台。。その通りですね。
長峰さん、いつもリージョナルスの会場で結果発表の時に演技フロアから各チームに拍手を送られているのがとても印象的です。
はい。いつも贅沢な特等席で発表を見ています!
チームが切符を手に入れたときの喜びはこちらで見ていてひしひしと感じます。
それはリージョナルスの表彰の時のみならず、ナショナルズの発表の時にこちらから見ていると、各チーム色々なドラマがあったんだろうな、、と感無量の思いです。


選手側にも運営側にも多くのドラマがあるナショナルズなんですよね。だからきっと楽しいし、みんな目指したいと思うのでしょうね。 長峰さんは将来的にこの大会をどのように進化させていきたいと考えていますか?

将来的には目指す人が増えて、競技を楽しんでもらえることが大事、それが次世代につながっていくという成長を望んでいることに今も昔も変わりはありませんが、選手だった人たちが引退しても続けられる環境が大事かなと思います。
ナショナルズはもちろん今後も発展していってほしいし、そうあるべきだと思いますが、だれでも、どこでも、いつでも楽しめるスポーツになれるといいな、と思っています。


そんな世の中になると素敵ですね! 子どもから大人まで楽しめる新しいスポーツ!そしてそれが笑顔でいっぱいだなんて、今の世の中には必要不可欠なスポーツに感じます!
さぁ、いよいよ最後の質問です。この大会を支えるスタッフや関係者への感謝の気持ち、そして選手たちへのエールをお願いします。
はい!
まずUSAスタッフみんなは本当によく働くのです!!
最近ではナショナルズで育った選手経験者の現場スタッフが多いので、新たなプロジェクトが発足しても選手目線のものが多く、とても選手想いに感じます。 一人一人がちゃんと考えて運営する立場としておこなっている、任せられるな、と思います。安心して任せられるので本当にありがたいと思います。これもUSAだからこそできる人の育成かと感じます。
また外部の会社の皆様もUSAの理念を大事に仕事をしてくれ、色々な提案をしてくれるので信頼関係がしっかり構築できていてまさにユナイテッドスピリットなんですよね。
選手の皆さん!ナショナルズに来るまでにたくさんの練習、苦しい思いもしたと思います。とにかく全力を尽くして、今までで一番だったと思える演技をしてほしいと思います。
全国大会に来たら雰囲気をぜひ楽しんでもらえればと思います。
ナショナルズ、The PEAKに出場できる皆さんは本当に特別な人たちなので!特別感を楽しんでください!


もう今からわくわくが止まりません! 素敵な大会を心から楽しみにしています!
本日はそんなお忙しい中、本当にありがとうございました!
コチラこそ!ありがとうございました!

ナショナルズという高い目標があるからこその底辺の広がり。
そんな成長戦略をさらっとできてしまっているUSAジャパン,熱意のある人たちの協力、協調で大きなマーケットを産み出しました。
これからの新たな分野の活動もとっても楽しみです!
■ ■ ■ ■ ■
USAジャパン様より読者の皆様にビッグプレゼントをご用意いただきました!
なんとプラチナチケットともいわれる、ナショナルズへのチケットを各日、ペアでご招待いたします。
■USA設立35周年記念プレゼント:締切2025年3月21日■
USAジャパン様よりチアコネクト購読者の皆様対象に抽選で
【USAナショナルズ合計5組10名様】をご招待いただけることになりました!
まだチアの大会を見たことのない人、チケット買おうか迷っていた人、チケット買えなかった人!
ぜひこの機会に以下のリンクよりお申込みください!
※応募期間が大変短いのでお気を付けください!
●応募期間/2025年3月19日(水)21:00~2025年3月22日(土)21:00まで
●応募方法/応募フォームより必要事項を記入しご応募ください。
パソコン用フォームURL https://ws.formzu.net/fgen/S700547940/
スマホ用フォームURL https://ws.formzu.net/sfgen/S700547940/
●賞品/
2025年3月25日~30日開催「USAナショナルズ・USAthe PEAK」観戦チケット:毎日ペア1組2名様
※応募はいずれかの日程に1点、お一人様1回のみ有効となります。
●当選者発表/
・発表は3月23日を予定しております。チケットのメール配信をもって代えさせていただきます。