6月はシーズン準備月間!

25.06.06
制作(音楽やユニフォーム)
チアキャリア&経営

この記事では、チアリーダーが新シーズン迎えるにあたり必要な内容の項目を紹介しています。
是非ご覧ください!

新年度も落ち着いてきて、夏から秋に向けての大会やイベントに向けて、いよいよ本格的な「チアシーズン」がスタートします。特に6月は、チームの土台をしっかり整える準備の月
トレーニング・衣装・音源…どれも今のうちに動いておくことで、後半の仕上がりに大きな差が出ます。今回は、コーチやキャプテン、チームリーダーの皆さんに向けて、6月に押さえておきたい準備ポイントをトレーニング・ユニフォーム・ファンドレイジング・音源の4つに分けてまとめました!


① 今から始める!基礎トレーニングで“ケガをしにくいカラダ”に

シーズン中のケガ予防・パフォーマンス向上のためには、今の時期に基礎トレをしっかり積んでおくことがとても重要。この時期は、体力を戻す&ケガ予防を意識した基礎トレーニングの強化が大切です。

特に意識して取り入れたいのは以下の3つ。

● 体幹トレーニング(プランク・バランス練習)

スタンツやジャンプ、ターン、ジャンプやモーションのキレがアップします。安定感アップに直結!
プランクやサイドプランク、バランスボールを使ったトレーニングがおすすめ。

● 可動域ストレッチ(股関節、肩まわり)

柔軟性はケガ防止に直結。ウォームアップ時の静的ストレッチ→動的ストレッチの組み合わせが◎
特に高難度の動きには柔軟な筋肉が必須。6月はまだ時間に余裕があるので、毎日10〜15分のストレッチ習慣をつけるチャンス!

● 持久・筋持久系の有酸素運動

大会シーズンに向けて、スピード感のある動きを身につけておくと◎。これが一番時間がかかります!
インスタントに効く筋トレだけでなく、全体の動きに繋がる基礎体力を意識しましょう。大会に向けて踊りきる体力をつけるために、HIITやサーキットトレーニングもおすすめ。

★★ POINT ★★
この時期に「しっかり動ける体」をつくっておくと、通し練習が本格化してからの負担が大きく減ります。


② ユニフォームの確認・新調は今がベストタイミング!

ユニフォーム関連の準備は、【今のうちに済ませておかないと本番に間に合わない!】なんてことも。
特にチーム人数が増えたり、テーマが変わったりした年は早めの行動が大切です。

● 既存ユニフォームのサイズチェック

昨年と比べて成長したメンバーがいるかも?
6月中に全員フィッティング&サイズ確認しておくと安心です。

● 新ユニフォームのオーダー

オリジナルデザインをオーダーする場合、制作から納品まで2〜3ヶ月以上かかることも。
イメージに合った業者さんを選ぶところから始めて、遅くとも7月初旬には発注を!

● サブ衣装・練習着の揃え

Tシャツ、ジャージ、ポンポンなどの練習用アイテムもこの時期にまとめて揃えておくとスムーズです。


③ ファンドレイジングで活動資金をしっかり確保!

秋以降の遠征費、大会参加費、衣装代など…。
どうしてもお金がかかるチア活動。 特に今年こそ海外大会を考えているチームにとってファンドレイジングは必須です。
今のうちにファンドレイジング(資金集め)の計画を立てておくと安心です!

● 夏のイベントと組み合わせて

夏祭りや地域イベントに出店したり、演技を披露したりすることで、活動アピールと資金集めが同時にできます。 グッズ販売・募金など、できることをチームで話し合ってみて。大規模体験会を有料で行うとより効果的です。

● オンラインでのクラウドファンディングも◎

最近では、クラファンを活用するチームも増加中!
📣 おすすめクラウドファンディングサービス

どちらも初めてでも分かりやすい操作で、目標金額や使用目的などを自由に設定できます。目的を設定すれば、保護者や地域の方々の協力も得やすくなります。

● チームオリジナルグッズの制作

Tシャツ・ステッカー・トートバッグなど、可愛い・かっこいいグッズをつくって販売するのも効果的。
6月のうちにデザインを決めて、7月・8月の販売につなげましょう!


④チアミックスの選曲&依頼スタート!

チームを彩る“音”の準備もスタートしましょう!音源が決まっていないと振付にも取りかかれません。特に今年こそカスタムミックスしたい!というチームの皆さんは、6月に依頼をスタートするのが理想的!

● チームの雰囲気に合わせて選曲

元気・クール・EDM・ガーリーなど、ジャンルやテーマを明確にしておくとミックス制作がスムーズに。

● 演技構成と合わせた時間設計

カウント(8×8)で流れを決めてから相談を始めると◎

● サウンドブレイク・ボイス挿入なども可能!

大会・発表会でインパクトを出すには、チーム名や掛け声を入れるのもおすすめ。

パフォーマンスの印象を決める大きな要素が「音源」。
6月のうちに方向性を決めておくことで、振り付けや構成の制作もスムーズになります。

★★★ チアミックスは早めの依頼が吉! ★★★

特に大会や発表会向けのカスタムチアミックスは、人気の制作者に早めに依頼しておくのが鉄則。
希望の曲・時間・構成などをメモにまとめて、コーチや振付の先生と方向性をすり合わせておきましょう。

🎧 ちなみに、6月はサマーセールの時期!
チアコネサポーターのPOWER MUSIC CHEERでは20%OFFキャンペーンもあるので、ぜひこのチャンスを逃さずにチェックしてみてください。

カスタム希望の方はこちら↓


最後に:準備が早いチームほど、強い!!

大会直前にバタバタすると、ミスやトラブルが起きがち。
今の時期にしっかり準備しておくことで、心にも時間にも余裕ができます。
「まだ早いかも」と思うことこそ、6月に手をつけておきましょう!

今月のキーワードは、“仕込みが勝負”。
みんなで楽しく、かっこよく、準備スタートしていきましょう!

この記事を見た方は
こんな記事も読んでいます